loading

Information

2025年09月04日(木)

 おはようございます。今日のもちもち生パスタは【豚肉のペペロンチーノ】です。

 本日は催し物を案内いたします。あいちアール・ブリュットの作品展のAbbey西畑およびAbbey南山の障害者スタッフの作品が展示されることになりました。9月11日(木)から9月15日(月・祝)までの短い期間ですが、土日もありますので、ぜひご来場いただけたら幸いです。(クリックすると拡大します)

2025年09月02日(火)
 おはようございます。今日のパスタは【明太子パスタ】です。

 一見、関係がないようでも密接に関係していることがあります。鬱病と胃腸。器官の距離としても役割としても遠く離れています。意志で胃腸を動かせるなら脳と関係あるといえるかもしれませんが、そうではありません。関係していると言われても、実感が沸かないのも無理からぬ話だといえましょう。

 しかし、ストレスがかかると、胃が痛くなるなどの症状があるように、胃腸と自律神経には関わりがあります。そして脳が自律神経をコントロールしているので、脳と胃腸は関係しているのです。

 中国で腸内細菌、BBAを投与すると、鬱症状などが改善しました。具体的には「夜眠れなかった人が少し眠れるようになったり、食欲や気分が少し回復して家事や散歩ができるようになったりする程度の改善」。

 また、腸内環境も改善。「乳酸菌やビフィズス菌が増えていることが確認された」のです。また、血液の中からも幸せホルモンのセロトニンが増えたそう。

 つまり腸内環境を整えれば、鬱病の改善や予防につながるといえましょう

 もちろん、腸内環境の改善以外にも運動や日光浴などが効果的。しかし、運動はハードルが高いと感じる人もいることでしょう。そもそも鬱病になったら運動すら億劫になるのです。そのような面を考えると、腸内環境の改善は比較的簡単に行なえるかもしれません。

2025年09月02日(火)

 おはようございます。今日のもちもち生パスタは【鶏の和風パスタ】です。

 突然ですが皆様は好きな音楽はありますか。アニソンからクラシック、J-POP、洋楽などなんでも聴き、嘉門達夫さんやマキタスポーツさんの替え歌で大笑い。しかし、中には音楽を聴いても全く感動しない人もいるようです。それゆえ、彼らは全く関心がありません。

 神経科学者のラブティ教授は研究でのアンケートや記憶喪失の患者の診察時に好きな曲を尋ねても、「音楽について、そんなに考えたことはない」と答える人がいるそうです。音楽性無快感症(music anhedonia)。この場合、「好き」にも濃淡や種類があり、質問者と回答者が食い違っているのかもしれません。一方、音楽を聴いたときの脳を調べると、科学的に分析できます。

 そもそも感動の正体はドーパミンの分泌。音楽に限らず、ドーパミンが分泌されると、感動します。しかし、音楽性無快感症では音楽を聴いた時のみ、ドーパミンが分泌されないと解りました。

 ただ音楽性無快感症と和訳すると、病気のように錯覚するかもしれません。しかし元の単語にはsyndromeなどがなく「病気」として捉えていないことが伺えます。

 そもそも病気とは何かなどの根本的な問題とも関わってくるのですが、現在は社会的モデルと呼ばれ、当人や周囲が困っていなければ、治療の必要がないと考えています

 また音楽も雑音は物理学的に見ると、ともに空気の振動にすぎません。そこにどのような意味を見出すかは、つまるところ個人の問題。

 そもそも何に感動しないのかなどは、口出しするのは野暮なのかもしれません。

2025年09月01日(月)

 おはようございます。今日のパスタは【明太子パスタ】です

 望月峯太郎さんのマンガ「ドラゴンヘッド」では高校生たちが修学旅行中に地震や富士山の爆発に巻き込まれます。もちろん、これはマンガであり、フィクション……なのですが、あながち絵空事とも言い切れません。

 富士山の噴火は一七〇七年、江戸時代の宝永大噴火など噴火を繰り返しているのです。たまたま最近は噴火してないに過ぎません。約五六○○年の間に約一八○回噴火しているのです。平均すると30年に一回と報じられることもあり、確かに数字だけ見ると、その計算になります。

 しかし、立て続けに噴火していたときもあれば、全く噴火していないときもあるので、統計学の観点から言えば、どこまで意味があるのか疑問の余地があります。現に宝永大噴火から三○○年以上経っても全く噴火していません。

 このたび内閣府は富士山噴火の科学的なシュミレーションを発表しました。もちろんさまざまな要素によって変動するかもしれませんが、「富士山から100キロほど離れた新宿では、主に直径0.5ミリ以下の細かな火山灰が降ります」。

 交通網がしばらく麻痺するので、生活必需品の入手が困難となる可能性もあります。ドラゴンヘッドでは「静かすぎて耳が痛いわ」と言いますが、もちろんそのような事態にはなりません。ただし、「食料など一週間分の備蓄を推奨」「可能であれば2週間分備蓄をしておくことが望ましい」としています。

 今日は防災の日。富士山の噴火に限らず、過剰に恐れるあまり、変な予言に振り回されることもないのですが、ある程度の科学的なシュミレーションはしておくに越したことはないといえましょう。

2025年08月29日(金)

 おはようございます。本日のもちもち生パスタは【豚とナスのパスタビアンコ】です。

 昼間こそ暑い日が続きますが、昨日の朝は涼しさを感じました。また、美しい三日日が昨夜は出ていました。処暑も過ぎたので、秋の足音が近づいているようです。秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」。古今和歌集で藤原敏行はそう詠みました。もちろん平安時代と現代とでは語彙がかなり違います。例えば電気などの言葉はもちろんありません。

 その一方でいくつかの言葉は使われなくなっています。例えば俳句で金風といえば秋の風ですが、めでたさを伴います。中国の五行説に基づいているのですが、稲穂や小麦で一面、黄色になるので、「金」のイメージが相応しいといえましょう。一方、単に秋風といえば寂しさを伴います。他にも秋の爽やかな風を「爽籟」と呼びます

 めでたさ、寂しさ、爽やかさを示すように、同じ実体を指していても、言葉ごとにイメージが違います。しかし金風や爽籟を俳句などの詩歌以外で使われなくなりました。

 イギリスも同様ですが定量的な分析があります。出版物において「川(river)」「花(blossom)」「コケ(moss)」「枝(bough)」「草地(meadow)」「海岸(coast)」などの言葉は減っていっているとのこと

 一九九○年ごろからだんだんと増えています。1990年には環境保護法が制定されました。

 もちろんシェリー、ワーズワースなどが好きな詩人は多用していることでしょうし、コンピュータの解説書などにはまり登場しません。さらに日本とイギリスとでは文化も異なります。しかし価値観の変化を如実に反映しているといえましょう。

2025年08月28日(木)

 おはようございます。今日のもちもち生パスタは【豚肉の梅ソースパスタ】です。

 指数関数の増加を俗に鼠算と呼ぶ通り、鼠は繁殖力があります。特に南米原産の鼠、ヌートリアは一年に3、4回出産し、一回で五、六匹出産。しかも、生後半年で出産するため、まさに指数関数的に増加するのです

 似たような問題はエジプトにもあるようで、エジプトでは猫などが用いられていました( 遠山啓『数学入門(下)』岩波書店)

 猫もまた多頭飼育崩壊が問題視されているように繁殖力が強いといえそうです。

 植物でいえばクラピアなどが繁殖力が強く、「植えてはいけない」とまで言われるほど。毒はもちろん棘もなく人体に害はありません。しかし、一度植えたら速く横に広がるので、一面がクラピアだらけになるのです。

 しかし、もともと緑化のために開発したので、適切な管理をすれば問題ありません。「柔らかな葉茎が高速で被覆する」と書いてある通り、もしも庭一面をクラピアだけで覆いたいのなら、最切な選択肢でしょう。

 身近な生き物や植物の生態を知ることで、私自然とより良い関係を構築できるのかもしれません。

2025年08月27日(水)

 おはようございます。今日のもちもち生パスタは【明太子パスタ】です。

 暦の上では秋になりましたが、暑さが続きます。ビールも美味しい季節ですが、ビールを毎日飲むと、肝臓が悪くなることは知られています。肝臓でアルコールを分解するのですが、酷使する結果となるのです。だからこそ、酷使しがちな肝臓の休養が大切。いわゆる「休肝日」

 さらに毎日の飲酒は認知症のリスクも高めます。一日に350mlの缶ビール2本、つまり700ml以上の缶ビールを毎日飲むと、少ない人に比べて認知症リスクが22%高くなることが解っています。 もちろん度数が高いと、さらに少ない量で認知症のリスクも高くなります

 すぐに酔うかどうかは体質の問題であり、遺伝の問題とも大きく関わってくるので一概には比較できませんが、韓国人を調査すると、「継続して缶ビール2本以内に抑えていた人では認知症発症リスクが低かったのに対し、缶ビール2本を超える飲酒があった人では、認知症発症リスクが高かったのです」。

 もちろん適度な飲酒は食欲増進、血行促進などのメリットがあります。厚生労働労によると人にもよりますが1日平均純アルコールで約20g程度が望ましいとのこと

 例えば、ビールなら中瓶一本、日本酒なら一合……このように見ると、ほとんどの場合、一つの単位で区切られていると解ります。

2025年08月26日(火)

 おはようございます。今日のもちもち生パスタは【鶏の和風パスタ】です

 ホームズはしばしばワトソン博士に事件の概要を話して情報を整理することがあります。一方、ワトソン博士は『高名の依頼人』を読む限り、黙々と本を読むだけ。マイナーな小説では『赤い館の秘密』のマージェリー・アリンガムなどが友人のベバリーに事件の概要を話して事件の概要を整理しています。

 もちろん人それぞれと言ってしまえばそれまでなのですが、実は誰かに話すとより、記憶が定着しやすいと言います。アクティブリコール。この学習法は記憶を高めます。

 特におすすめなのが本の内要を話してみること! まさにホームズなどが実践してます。いざ他人へ説明しようとした時に、ちきんと理解していないと気が付きます。そのような時に、本を読み返す、考え直すなどを通せば理解がより深まることでしょう。

 事実、毎日の小欄執筆でも、記事を読んでいるときは曖昧模糊としているのですが、キーを叩いているうちに、考えがまとまっていくのです。本当はレポートなどある程度の文章を書くと、より効果的です。しかし、なかなか時間が取れない上に、ハードルが高いと感じることでしょう。

 そのようなときは、例えばAIに読んだ本の内容を要約して伝えて、AIからの質問に答えるなど、人工知能を使っても有効かもしれません。

2025年08月25日(月)

 おはようございます。今日のもちもち生パスタは【明太子パスタ】です。

 大の猫舌の上にせっかちなので、真冬でもホットコーヒーやホットティーは頼みません。したがって別に健康を意識しているわけではありませんが、あまりに熱いコーヒーなどを飲むと、癌のリスクが高まる危険性があります。

 南米のハーブティー、「マテ茶」は70℃のまま飲まれており、このような人は食道癌が多いとのこと。マテ茶そのものよりも高温で飲むことが原因です。

 事実、2025年の研究によると、非常に熱い紅茶やコーヒーを1日8杯以上飲むと、熱い飲み物を飲まない人の約六倍の食道癌になる可能性があります

 別に熱い飲み物だけではありません。アルコール、太陽の紫外線などで細胞が傷つくと、癌化の可能性があります

 紫外線は弾を浴びているようなものです。弾が目に見えないくらい小さいから気が付かないだけ。これらの原因でDNAが傷つくと、大抵の場合は成功するのですが、ごくまれに失敗するときがあります。これが癌。適量な日光浴はむしろ有益なのですが、「薬も過ぎれば毒となる」というように、過度な日光浴は癌の発症率を高めてしまうのです。

 飲み物もまた同様。アメリカの研究ではコーヒーの場合、57.8℃で飲めば風味などを保ちつつ、癌のリスクを低く抑えられるそうです。そうは言ってカフェに温度計を持ち込んで、コーヒーの温度を計って、「よし! 57.8℃になった! 飲もう」と言ったらかなりシュールな光景。

 したがって下記の三点に注意していただければ幸いです。

・ゆっくり時間をかけて楽しむこと。

・熱い飲み物はかき混ぜたり、テイクアウトの場合はフタを開けたり、冷たい水か牛乳を加えたりして冷ましてから飲む。

・飲み物の温度を確かめたい場合は、食道へのダメージを最小限に抑えるために少量ずつ飲む。

2025年08月22日(金)

 おはようございます。今日のパスタは【豚肉のデミグラスソース】です。

 天王星。肉眼でも観測できるので、人類は幾度となく目にしていたに違いありません。しかし、実は17世紀末になってようやく文献に現れるようになります。単に恒星の一つとしてしか見做していなかったのです。現にイギリスの天文学者、フラムスティードは恒星の命名法にのっとり、おうし座34番星として記録しました。

 1781年にハーシェルが恒星ではないと気付きましたが、彗星だと考えました。しかし彗星の軌道とは計算が合いません。

 そこで、フィンランドの天文学者、アンダース・レクセルが惑星の軌道に当てはめて計算したところ、一致したのです。

 天王星は地球と同様、衛星が周っています。地球の衛星は月だけですが、多数の小さな衛星があり、そのほとんどはシェイクスピア作品の登場人物に由来しています。例えば『リア王』の末娘、コーディリアや喜劇『夏の夜の夢』の妖精、パックまで。

 1985年にはボイジャー二号が天王星の近くに接近して観測。この時点で28個の衛生が確認されました。しかし、2025年8月19日に新しい衛星を発見したとNASAが報じました。仮に「S/2025 U1」と名付けられましたが、この新発見が天王星の謎を解くことでしょう。

 この天地の間には学問の想像を超えたものがありますが、『夏の夜の夢』がその謎を明らかにしてくれるのかもしれません。

2025年08月21日(木)

 おはようございます。今日のパスタは【明太子パスタ】です。

 アンフェタミン。覚醒剤の成分ですが、かつてアメリカではうつ病などの治療に使われていました。また第二次世界大戦中は日本などで兵士たちへ使い、覚醒させていました。脳をだましてドーパミンやノルアドレナリンを大量に分泌させます。二つとも意欲を司り、<一時的に>意欲が湧きます。

 しかし、これは大量に分泌している間。ドーパミンの分泌量が急落し、意欲の急激な低下や不安に陥るのです。アメリカではADHDの治療薬として使われています

 しかし、日本では覚醒剤取締法で所持禁止されており、承認されていません

 もちろん法体系の違いもありますが、それだけ依存性などの副作用が強いからだといえましょう。実際、妄想・幻覚症状が現れる、血管の損傷、心停止、不整脈、脳卒中などの危険性も高まります。

 いずれにせよ、「健常者が長期的に大量に摂取するのは非常に危険です」。また脳にも深刻な影響を及ぼします

 夏休みも終盤戦。刺激を求めたい気持ちは解らなくもありませんが、ジェットコースターなどの合法的な方法で刺激を求めていただければ幸いです。

2025年08月20日(水)

 おはようございます。今日のもちもち生パスタは【豚肉の梅パスタ】です。

 小欄でもたびたびSNSのなりすましを取り上げてきました。古くはHIKAKINなどの人気Youtuberや前澤友作などの実業家が被害にあっていましたが、最近では事情が違うようです。

 ある日、ある女性へ神社のInstagramアカウントから「1000円分のPayPayポイントプレゼント」とDMが届きました。タップすると能登震災支援のホームページが。実はこれが詐欺。女性はすんでのところで被害に遭いませんでした

 東京大神宮、亀戸天神社、猿田彦神社、上野東照宮、丹生都比売神社。これらの有名な神社のなりすましがSNSで確認されています。他にも120以上の神社でなりすましのアカウントがあります

 インターネットなどのデジタルデータは簡単に複製できるので、ちょっとした技術さえあれば素人でも簡単に作ることができます。

 見抜くにはアイドルグループのなりすましと同様、下記の二点が重です。

①アカウントの成立時期が新しい

②フォロワー数が少ない。

2025年08月19日(火)

 おはようございます。今日のもちもち生パスタは【明太子パスタ】です。

 古くは『雪国』で有名な川端康成が「掌の小説」を書き、超短編小説、つまり掌編小説を確立しました。その後、眉村卓や星新一などに受け継がれています。

 特に星新一は掌編小説のSFを書きました。掌編小説よりも「ショートショート」という言い方のほうが馴染み深いかもしれません。

 例えば「ボッコちゃん」。バーのマスターが美少女ロボットが登場します。簡単な応答しかできませんが、客の一人が恋愛感情を抱いてしまい……(星新一『ボッコちゃん』新潮社)

 もちろん、現代の人工知能は「ボッコちゃん」の比ではありません。前々から実験的にAIに小説を書かせて文学賞に入選しましたが、二○二二年の段階では人間の手が加えられていました

 もちろん、一概には比較できませんが、AIにショートショートを書かせて、人間が判定しても区別できなくなりました

 星新一の特徴はペーソス。AIによって創造性を失うなどのショートショートを描くかもしれません。あるいは新人賞の選考でAIの作品が騒動を起こす……。そして、このような楽しい想像こそが、創造性を育むのかもしれません。

2025年08月15日(金)
 おはようございます。今日のもちもち生パスタは【豚肉とシソの実のパスタ】です。

 最近では「推し活」という言葉も浸透してきました。好きなアイドルグループのコンサートに行くなどを指しています。コロナ禍以降はオンラインでの配信も一般化しました。しかし、無料配信を謳ってのフィッシング詐欺も増えています。

 クレジットカードの情報を要求。不正なアクセス、ウィルスなどへの感染の危険性があります。SNSでフィッシング用のサイトを拡散しています。

 開設された時期やフォロワー数などに注目すると騙されにくくなります。例えば有名アイドルグループなのにフォロワーが数千しかいない、開設の時期が極端に新しいなどは要注意

 東京オリンピックの時期にも類似の手口が流行したのは、記憶に新しいことでしょう。オリンピックのライブ配信を装って、フィッシング詐欺が確認されたのです。東京オリンピックのときには、「ウイルス対策ソフトの導入」や「正規の動画サイトをあらかじめお気に入りに登録しておく」「安易に個人情報の入力はしない」などと警視庁が注意を呼びかけました。この対策は「推し活」のフィッシング詐欺でも有効です。

 ただより高いものはない。本来の意味とは少し違いますが、この諺を思い出せば防げるかもしれません。

2025年08月14日(木)

 おはようございます。今日のもちもち生パスタは【豚肉とシソの実のパスタ】です。

 同人制作などの連絡はLINEをご使用の方もいらっしゃるかもしれません。中には会社の業務連絡も。

 人間なので相手を間違えて送ることもあります。他愛もない雑談なら「間違えました。すみません」などと訂正するだけで事足りるのですが、上司への愚痴を当人の前で送ってしまうこともあるかもしれません。

  このようなときは削除ではなく、送信取り消しを行なわなければいけないとLINE専門家はYoutubeで解説しています

 削除では自分の画面からは消えても、相手の送信画面からは消えません。送信取り消しでも、送信後、24時間を超えると実行不可能になるのです。

 さらに間違えて「送信取消」のつもりが削除してしまったときは、別の端末からログインすると「送信取消」が実行できるようになります

 そもそもLINEにしろSNSにしろ他人に聞かれたら困るなら送らず、胸の内にそっとしまっておくのが一番……なのですが、身も蓋もないので、メッセージではなく通話や実際に会って伝えるの確実かもしれません。

 その際はできるだけ生活圏内ではなく、個室を選択、変装するとより完璧……なのですが、たいていの会話はスパイみたいなことをせずとも充分です。しかし、スパイのような慎重さでLINEなどのメッセージと向き合えば、送信前に相手を確認するなど、誤送信も防げるかもしれません。

2025年08月13日(水)

 おはようございます。今日のもちもち生パスタは【明太子パスタ】です。 

 一昔前にSNSで『もし文豪がカップ焼きそばの作り方を書いたら』が流行しました。太宰治やドストエフスキーなどの文豪、「クトゥルフの呼び声」など一連のホラー小説で有名なラヴクラフトの文体に似せてカップ焼きそばの説明を書いています。

 ドストエフスキーの重厚な文体ではいつまで経ってもカップ焼きそばを作り終わらず、太宰治の文体では自虐的な暗さが再現されて……

 もちろん、これは人間が書いていますが、生成AIでも書けるようになりました。名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センターの岩田直也准教授、桜美林大学の田中一孝准教授、東京大学の小川潤助教らが、青空文庫の著者約千人の作品をデータベース化して、生成AIを発表したのです。「Humanitext Aozora」

 このAIには4つのモードがあります。「Q&A」は基本的な事実を解説し、「詳細解説」はテクストを深く解釈し、「対話」はAIが文豪や作中人物になりきって対話でき(太宰治に恋愛相談や森鴎外にカッケの相談はしたくない!)、「創作」では文体模写を行ないます

 好きな作家の文体模写などで遊んでみるのも面白いかもしれません。

2025年08月12日(火)

 おはようございます。今日のパスタは【鶏のキャベツ和風パスタ】です。

 古代ギリシアのソフィストたちは、今日の言葉でいえば主に人文科学の知識を教えながら生活を立てていました。例えばレトリック。

 レトリックは現在、認知科学の分野で研究の対象となっており、脈々と受け継がれています。そしてレトリックの研究だけではありません。教師がどのように生計を立てているかもまた、古代ギリシャ以来あまり変わっていないのです。

 例えば、学校。その道の専門家たちが最先端の知識を伝授して、授業料を得ています。博士号、修士号などの学位はいわば、知識を保証するためのもの。

 経済学の基本原理によれば、供給が増えると、価格が下がります。「知識の価値」は生成AIで下がると予想されています。もちろん、誰でもある程度高い品質の知識を得られること自体は喜ばしいのですが、大学教育の価値が問われています。

 もちろん、AIが出したからといって、正しいとは限りません。「答え」を吟味しなくてはいけませんが、単なる知識は生成AIに聞けば得られるため、あまり意味がなくなってきます。

 それよりも「判断力、強い倫理観、創造性、そして協調性」が求められています

 しかし数学を勉強にAIのGeminiを使用していると、何回か間違えた時に、生成AIもつられて間違えるときがあります。

 また、少し複雑なプログラムやそのデバッグでは、人間に叶いません。この点は発展途上で、克服されるかもしれませんが、いずれにせよ「悪貨が良貨を駆逐する」と経済原理が示す通り、レトリックだけの低い品質の知識が、高品質の知識を「駆逐」しないことを祈っています。

2025年08月11日(月)

 おはようございます。今日のもちもち生パスタは【エビとイカの和風パスタ】です。

 今日は山の日。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを旨として制定されました。近年は都市部でも線状降水帯などが発生し、各地で甚大な被害をもたらしています。激甚災害。

 山の中ではさらに天候が変わりやすいのは言うまでもありません。そもそも天候が不安定な日には山へ入っていけないのですが、登山中になにせ相手は自然。天候が急変することも少なくありません。雨の中、登山を強行すると、いくら登山靴を履いていても滑りやすくなる他、低体温症の危険があります。

 雨具は上下のレインウェアが基本。雨具は荷物の上へ入れると、取り出しやすいかもしれません。この他、ヘッドライト、地図と方位磁針、行動食、水分なども忘れずに。特に食料と水分は少し多めに持っていくべきかもしれません。

 もちろん崖は危ないですので、平坦な場所へ。山小屋へ避難する、時には下山を決意するなどの判断も重要です。

 それから雷も危険です。「できるだけ低い場所、稜線なら鞍部や窪地のような地形に退避し、しゃがんで雷をやり過ごします」と『>山と溪谷』のオンライン版では記しています。

 遠足ではありませんが「家に帰るまでが登山です」。事故のないように!

2025年08月08日(金)

 おはようございます。今日のもちもち生パスタは【鶏の和風パスタ】です。

 ヒートショック。冬のイメージがあるかもしれませんし、確かに寒いと脱衣所は気を付けなければいけません。しかし、ヒートショックのメカニズムを考えると、夏にも注意しなければいけないことが解ります。

 そもそもヒートショックは急激な寒暖差が原因。もちろん熱中症対策にはクーラーが欠かせません。しかし、設定温度を下げすぎると、冬場のヒートショックと全く同じ現象が体内で起こってしまうのです。

 寒いと血管が収縮し、暑いと拡張します。例えば、炎天下の外からエアコンの効きすぎた部屋へ入ると、血管が急激に拡張してしまい、目眩などを起こしかねません

 事実、80代の男性が「頭がふらふらする」と受診した結果、ヒートショックだと診断されました

 このような高味者以外にも高血圧や糖尿病などの基礎疾患をお持ちの方は特に要注意。

 対策は設定温度を下げすぎないこと。具体的には差が10℃以内。また、入浴時の設定温度も重要。あまり熱くしすぎてしまうと、ここでもまたヒートショックの危険性が高まります。したがって、40℃以下に抑えると、安心です。同様の理由から帰宅直後に冷たいシャワーを浴びたくなる気持ちも痛いほど解るのですが、これも控えるべき。

 したがって、冷水のシャワーを浴日たい場合は、まずぬるま湯を身体を慣らしてからにすると、安全かもしれません

2025年08月07日(木)

 おはようございます。本人のもちもち生パスタは明太子とワカメの和風パスタ】です。

 今日は雨ですが、塩飴などを使って塩分の補給をしてください、と言う時の「雨」と「飴」。もちろん文脈からもj区別できるのですが、「あ」が「め」に比べて上がるか下がるかで区別します

 実際に発音すれば解る通り「雨」の「あ」は上がり、「め」は下がります。一方、「飴」の「あ」は下がり、「め」は上がります。「橋」「箸」などは地方によって逆転するのですが、いずれにせよ、イントネーションによって同音異義語を区別していることには変わりません。このような音の高低をピッチと呼び、ピッチの強弱をピッチアクセントと言います。

 一方、英語のアクセントは音の強弱で区別します。例えば英語のimport。「We import clothes(私たちは服を輸入する)」などのように動詞として使うときにはportを強く発音するのですが、「This cloth is an import(この服は輸入品です)」などのように、名詞になるとimを強く発音します。このようなアクセントの体系をストレスアクセントと呼びます。

 ストレスアクセントにももちろんイントネーションはあります。例えば肯定文だと下がり、疑問文だと上がります。例えばくだけた表現ではありますが、「You have an umbrella?」などと言っても通じます。日本語も「傘を持ってる」と言って語尾上がりにすれば、疑問文と受け取られますが、これと同じです。

 日本語と英語でアクセントがどう違うか、ご興味を持っていただけたら幸いです。

2025年08月06日(水)

 おはようございます。今日のパスタは【豚肉の梅ソース】です。

 弊店のBGMは担当者ごとに違っています。小欄を書く際に、高次脳機能障害のせいか、歌詞があると、作業しながら聞いてしまうことがあります。「地上の星」ではNHKの某ドキュメンタリーを連想し、そこから初音ミクの開発秘話などをぼんやりと思い起こしながら書いています。もっともこのような連想は発想力の源泉となるので、かえって好都合だといえましょう。

 初音ミクの消失などは特にテンポが早いことで有名。ADHDの人はこのような刺激的な音楽を好む傾向にあると解りました。しかも勉強中や運動中にもこのような音楽を聴く傾向にあるのです。あくまでも傾向。このような音楽の習慣があるからといって、ADHDとは限りません。

 ADHDの脳は常に飽きやすいので、刺激を求めるために音楽を聞いている可能性があります。いわば外部からの助けを借りながら、脳のパフォーマンスを高めているといえましょう

 もちろん、ADHD以外の人でもBGMは効果があります。特にクラシックや環境音は集中力を高めます

 ただショパンの「前奏曲第7番イ長調」などやヴヴェルディ「怒りの日」などクラシックは色々なCMやアニメで使われているので、選曲によっては、思い出してしまい、かえって集中できないかもしれません。

2025年08月05日(火)

 おはようございます。今日のパスタは【明太子パスタ】です。

 いつも弊店をご愛顧いただきありがとうございます。誠に勝手ながらAbbeyバーガーは販売終了となりました。代わりにタピオカを販売いたします。また、期間限定で、いちごミルクも販売いたしますが、こちらはタピオカが入っておりません

 テイクアウトのほか、店内でお召し上がりになることもできます。

 タピオカ(700円)

・黒糖ミルク

・抹茶ミルク

・ミルクティー

いちごミルク(850円)

貸し切りのお知らせ

 なお、テイクアウトは承っております。お気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。

Abbeyメニュー改訂のお知らせ

販売休止のお知らせ

 九種の惣菜弁当は販売休止とさせていただいております。長らくご愛顧賜り誠にありがとうございました。

Abbey新メニュー

 チーズ味噌カツ丼、500円(税込み)

Delica Abbey 今日のお弁当

 9月に入ると、残暑が厳しくなりますので、ご自愛ください。さて、今月のお弁当は、

  • エビカツ【16日】
  • ほうれん草ごまあえ【14日】
  • カボチャコロッケ【19日】
  • カニクリームコロッケ【25日】
 などの彩り豊かなメニューをご用意しております!(クリックすると拡大できます)

 暑い日が続きますが、栄養満点のお弁当で夏バテを乗り切っていただければ幸いです。

なお、お弁当はお早めにお召し上がりください。

【Dipps協賛企画について】

 AbbeyがYoutubeで取り上げられました。

 Dippsは協賛企画として、知的・精神障害者制作のアニメーションをYoutubeにて公開しております。

※スクロールすれば過去の作品をご覧いただけます。